新型コロナウイルス感染症拡大防止のための行動指針の一部変更とレベルの引き下げについて
行動指針の一部変更とレベルの引き下げについて掲載しますのでご確認ください。
2023年4月1日以降の行動指針はレベル0.5として活動いたします。
2023年度授業の実施方針について
学生の皆さんへ
2023年度授業の実施方針について、学部長からのメッセージを掲載しますので、ご確認ください。
ソーシャルメディア(SNS)利用について再度のお願いと夏休み期間の新型コロナ感染防止対策の徹底について
学生の皆さんへ
学部長からのソーシャルメディア(SNS)利用について再度のお願いと夏休み期間の新型コロナ感染防止対策の徹底についてメッセージを掲載しますので、ご確認ください。
夏休み期間の新型コロナ感染防止対策の徹底について
18都道府県「まん延防止等重点措置」再延長に伴う本学の対応とみなさんへのお願いについて
学生の皆さんへ
学部長からの「18都道府県「まん延防止等重点措置」再延長に伴う本学の対応と学生のみなさんへのお願い」についてメッセージを掲載しますので、ご確認ください。
1都3県「まん延防止等重点措置」延長に伴う本学の対応とみなさんへのお願いについて
学生の皆さんへ
学部長からの「1都3県「まん延防止等重点措置」延長に伴う本学の対応と学生のみなさんへのお願い」についてメッセージを掲載しますので、ご確認ください。
2022年度授業の実施方針について
学生の皆さんへ
2022年度授業の実施方針について、学部長からのメッセージを掲載しますので、ご確認ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための行動指針の一部変更とレベルの引き下げについて
行動指針の一部変更とレベルの引き下げについて、学部長からのメッセージを掲載しますので、ご確認ください。
2021年11月15日からの行動指針はレベル1として活動いたします。
緊急事態宣言解除に伴う本学の対応と学生のみなさんへのお願い
公共交通機関利用時のマナーについて(注意喚起)
2021年度後期保健室の対応について
学生の皆さんへ
2021年度後期保健室の対応について、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、次のようにします。
2021年度後期授業の実施方針について
学生の皆さんへ
2021年度後期授業の実施方針について、学部長からのメッセージを掲載しますので、ご確認ください。
現時点で前期から変更はありません。
「緊急事態宣言」の神奈川県における発出及び東京都における延長に伴う
本学の対応と夏休みの過ごし方について学生のみなさんへのお願い
学生の皆さんへ
学部長からの「緊急事態宣言」の神奈川県における発出及び東京都における延長に伴う本学の対応と夏休みの過ごし方について、メッセージを掲載しますので、ご確認ください。
神奈川県「まん延防止等重点措置 」の延長及び 東京都「 緊急事態宣言 」発出に伴う
本学の対応について
学生の皆さんへ
学部長からの「神奈川県「まん延防止等重点措置」の延長 及び 東京都「緊急事態宣言」発出に伴う本学の対応について」メッセージを掲載しますので、
ご確認ください。
神奈川県「まん延防止等重点措置」の再々延長等に伴う本学の対応について
学生の皆さんへ
学部長からの「神奈川県「まん延防止等重点措置」の再々延長 及び 東京都「まん延防止等重点措置」発出に伴う本学の対応について」メッセージを
掲載しますので、ご確認ください。
神奈川県「まん延防止等重点措置」及び 東京都「緊急事態宣言」再延長に伴う本学の対応について
学生の皆さんへ
学部長からの「神奈川県「まん延防止等重点措置」及び 東京都「緊急事態宣言」 再延長に伴う本学の対応について」メッセージを掲載しますので、ご確認ください。
神奈川県「まん延防止等重点措置」及び 東京都「緊急事態宣言」延長に伴う本学の対応について
学生の皆さんへ
学部長からの「 神奈川県「まん延防止等重点措置」 及び 東京都「緊急事態宣言」延長に伴う本学の対応について 」メッセージを掲載しますので、ご確認ください。
神奈川県「まん延防止等重点措置」及び 東京都「緊急事態宣言」発出に伴う本学の対応について
学生の皆さんへ
学部長からの「 神奈川県「まん延防止等重点措置」 及び 東京都「緊急事態宣言」発出に伴う本学の対応について 」メッセージを掲載しますので、ご確認ください。
横浜美術大学版新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン及び行動指針について
新型コロナウイルス感染症の学内への侵入・拡大を防止し、学生・教職員及びその家族並びに大学訪問者を感染から守るとともに、感染症が発生した場合においても学修機会の継続提供を図ることを目的として、横浜美術大学版のガイドライン及び行動指針を策定いたしました。
4月1日からの行動指針はレベル2として活動いたします。
- 新型コロナウイルス感染症COVID-19対応ガイドライン(第4版)(2021.03.20改訂)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止のための行動指針(2021.02.10改訂) ※2021年11月15日に行動指針の改訂とレベル変更が行われています。
学長からのメッセージについて
【重要】横浜美術大学 2021年度授業の実施方針及び学年暦について
2021年度 在学生・入学予定者のみなさま・保証人のみなさま へ
2021年度の授業実施方針については、2020年12月1日付「横浜美術大学 2021年度
授業実施方針について」でお知らせしましたが、その後、年末年始と感染者数急増を受け、年始早々、緊急事態宣言が発出されました。現時点では一都三県の解除はまだ先のようですが、先にお知らせした授業実施方針に変更はありません。2021年度授業も、対面、遠隔、対面と遠隔の混合授業で行いますが、本学は美術を学ぶ大学であり、実技、制作などが非常に多いことから、2020年度後期と同じく、できるところから対面(登校)授業を実施します。
学部長メッセージおよび授業実施方針、授業日程について掲載しますので、ご確認ください。
2021年度授業実施方針(2021.03.04時点)
- 実技系:専門科目、共通科目(科目群:造形表現 等)、教職課程科目
- 対面(登校)授業を主とする
- 講義系:共通科目
- 遠隔授業、遠隔と対面(登校)の混合授業、あるいは対面(登校)授業
- 対面(登校)授業を主とする授業で、①日本に入国できない海外在住の方、②感染及び重症化が懸念される持病や既往症のある方は、遠隔授業を申し出ることができます。ただし、授業によっては対面(登校)授業と同じ内容を提供することが難しい場合があります。予め、ご了承ください。遠隔受講を希望される方は、事前に授業担当の研究室へ申し出、許可を得てください。
- 対面(登校)/遠隔に関わらず、授業受講にあたり、憂慮される持病・既往症のある方は必ず、事前に「学生生活に関する申告・支援申請書」を学務課へ提出するようお願いします。また、研究室へも申告をお願いします。
具体的な各授業の実施方式については、Webシラバス の 各授業>「留意点・メッセージ」 欄で確認できます。また、遠隔授業の場合は、受講にあたり整えて欲しい環境(PC・アプリケーション等)等も記載されていますので、あわせてご確認ください。
2021年1月6日からの後期授業等について
神奈川県を含む1都3県を対象に緊急事態宣言の発出が検討されています。緊急事態宣言発出の如何に関わらず、1月6日からの授業等については、当面次の方針で行いますのでお知らせします。
- 後期授業において対面(登校)授業で実施している科目は、当面は事態の推移を見守りつつ、引き続き対面式で行います。
(なお、検温や消毒等の感染予防対策も従前通りに行います) - 上記科目においても登校を希望しない学生には、遠隔式での受講を認めます。
(こちらも従前と変わりません) - 年末年始に帰省した学生は、6日以降、各研究室に連絡のうえ焦らずに事態の推移を見守り、適切な時期、手段で上京してください。
(その間は、遠隔式にて授業を受講ください) - 授業終了後は速やかに下校すると共に、不要不急の外出は控えてください。
- 新型コロナウイルス感染症対応の本学行動指針では、緊急事態宣言発出時にはレベル4として、原則入構禁止及び遠隔授業のみ実施としていますが、政府が大学における教育活動に対して制限しない方針に鑑み、また卒業制作等の繁忙期であることからも、上記の通り授業実施方式と入構については一部緩和いたします。
- 今後の感染状況や国、自治体による新たな対策によっては、方針を変更する場合もありますので、大学からの連絡には注意してください。
【学部長メッセージ】冬休みの過ごし方について(お願い)
【学部長メッセージ】新型コロナウイルス感染症のまん延防止について
【重要】横浜美術大学 2021年度授業の実施方針及び学年暦について
学生の皆さんへ
2021年度授業の実施方針及び学年暦(授業日程)が決定しましたので、お知らせします。
【2021年度授業実施方針(2020.12時点)】
※感染拡大状況により変更もあり得ます。
- 実技系(演習科目含む):
- 対面(登校)授業を主とする(ただし、遠隔でできる回がある場合は導入する等、遠隔授業を併用する)
- 講義系:
- 遠隔授業を継続しつつ、実施可能な授業から遠隔と対面(登校)の混合型、あるいは対面(登校)授業を行う
- 対面(登校)を受講できないあるいは希望しない場合には、事前に授業担当の研究室へ申し出てください。
(詳細は各授業科目のシラバスをご確認ください) - 対面(登校)授業を受講する学生で、憂慮される持病・既往症のある方は必ず、事前に申告をお願いします。
具体的な各授業の実施方式については、2021年2月下旬に公開されるWebシラバスでご確認ください。
【重要】2020年度後期授業時間の変更について
学生の皆さんへ
後期授業より、一部専門科目を中心に、対面(登校)授業を予定しています。対面(登校)授業における消毒時間の確保や3密を避ける移動時間の確保等のため、2020年9月14日(月)~2021年3月31日(水)までの後期授業期間は昼休みを30分延長し、午後の授業時間を繰り下げることとします。(黄色部分が変更点です)
変更後(2020年度後期) | 変更前(従来の時間割) | |
---|---|---|
1限 | 09:10 〜 10:40 | 09:10 〜 10:40 |
2限 | 10:50 〜 12:20 | 10:50 〜 12:20 |
昼休み | 12:20 〜 13:40(80分間) | 12:20 〜 13:10(50分間) |
3限 | 13:40 〜 15:10 | 13:10 〜 14:40 |
4限 | 15:20 〜 16:50 | 14:50 〜 16:20 |
5限 | 17:00 〜 18:30(登校授業なし) | 16:30 〜 18:00 |
【学部長メッセージ】後期授業と夏休みの過ごし方について(お願い)
学生の皆さん、前期遠隔授業へのご協力ありがとうございました。本学は、8月8日(土)~9月13日(日)は夏休みとなります。
学部長からの「後期授業と夏休みの過ごし方について」メッセージを掲載しますので、ご確認ください。
【重要】横浜美術大学 2020年度後期授業と登校時の注意事項について
学生の皆さんへ
後期授業について実施方針等が決定しましたので、お知らせします。
後期授業は遠隔授業を継続しつつ、専門科目を中心に、希望者に対し、大学構内での対面指導を開始する予定です。
登校時の留意点等は、添付ファイルを熟読の上、体調不良時には無理をせず自宅療養をするようお願いします。
また、大学構内での対面(登校)授業実現のため、後期の授業日程が一部変更となります。
その他、各授業の実施方法等詳細はWebポータルにて掲載している資料でご確認ください。
なお、 対面(登校)授業となっている科目でも登校は強制ではありません。
来日できない留学生や、感染拡大中の首都圏を避け実家に戻っている学生、あるいは公共交通機関の利用に抵抗があるなど安全性確保に不安がある場合には遠隔授業を実施します。
遠慮せず個別に授業担当研究室 へ申し出てください。また、遠隔授業を選択しても成績、評価には何ら不利益はありません。
※ 対面(登校)授業を受講する学生で、憂慮される持病・既往症のある方は必ず、事前に申告をお願いします。
お願い
- 感染を拡大させることがないよう夜間を含め、最も感染拡大のリスクを高める環境である①密閉空間、②密集場所、③密接場所の3つの条件が同時に重なるような場所に行かないよう十分に注意して行動してください。
- 日頃からマスクの着用、手洗いやうがいの徹底、アルコール消毒等による感染予防に心掛け、体調管理には十分ご留意ください。
- 本人や同居の家族等に発熱等風邪の症状が見られる方は外出を控えてください。
入構禁止
現在、大学構内への学生の入構を禁止しています。
入構禁止期間中の証明書の発行事務は郵送で行います。各種証明書の申請についてはこちらをご確認ください。
日本学生支援機構(JASSO)奨学金関係書類の提出についても、郵送で受け付けます。
ご不明な点は、事務局へお問い合わせください。
奨学金等について
現在は日本学生支援機構(JASSO)奨学金(<給付>家計急変・<貸与>緊急応急)などの募集を行っております。
横浜美術大学奨学金、「学びの継続」のための学生支援緊急給付金の募集は終了しました。
詳細は「横浜美術大学Webポータル」に掲示してありますので、応募したい方は確認してください。