毎日身につけ、触れる「モノ」だからこそ魅力も可能性もあなたの個性で豊かに表現
日々何気なく触れる布や繊維は人の気持ちまで変えてしまう大きな魅力を秘めています。本コースでは、将来、インテリア・ファッション・アートといった様々な領域におけるクリエイターとして、テキスタイルの可能性を発信し、活躍できる人材を育てます。色やかたち、素材、柄などに表現できる織りや染めなどの知識や技法を学びながら、社会や企業との関係性も積極的に体験することにより視野を拡げていきます。
PICK UP 授業!

テキスタイルデザイン表現Ⅲ
- 担当教員
- 加藤良次
- 高瀬ゆり
- 他
前半では織りの表現技術、後半ではインスタレーションを学びます。2年次に学んだ織りの基礎技法をふまえ、組織を多種の織り機を使用し学びます。組み方による色や素材、効果の違いを確認し、組織の意味を理解します。また、インスタレーションでは3年次までに学んだ技術、知識をふまえ、空間構成を学びます。TOKYO DESIGN WEEK(TDW)での展示、調査、プレゼンテーションの実践体験を通して情報収集と分析研究を行い、インスタレーション作品に応用、展開します。
カリキュラム
2年次表現の幅を広げる
- テキスタイルD基礎 Ⅰ
- 繊維造形の基礎知識と基礎技法
- テキスタイルD基礎 Ⅱ
- サンプル染織と基本技術を使った作品を制作
- テキスタイルD基礎 Ⅲ
- テキスタイルプリントの基本、スクリーンからインクジェットまで
- テキスタイルD基礎 Ⅳ
- 織機を使わないオフルーム、フェルト、フックドラグと編む、結ぶを学ぶ
3年次腕を磨く
- テキスタイルD表現 Ⅰ
- テキスタイルプロダクトのための制作とブランディング
- テキスタイルD表現 Ⅱ
- 繊維素材を用いたファイバーアート制作研究
- テキスタイルD表現 Ⅲ
- インテリアとファッションのためのテキスタイル研究と制作
- テキスタイルD表現 Ⅳ
- 産業または芸術としての作品を自由に制作
4年次作品に仕上げる
- テキスタイルD研究 Ⅰ
- 卒業制作に繋げるための繊維造形研究制作
- テキスタイルD研究 Ⅱ
- 卒業制作に繋げるための繊維造形研究
- 卒業制作
- 専門知識と染織技術を集約した繊維造形制作
ギャラリー
教員紹介
- 怡田 勉講師
- 出居 麻美講師
- 生越 麻紀子講師
- 小野 智海講師
- 折原 淳講師
- 田向 待子講師
- 徳増 洋乃講師
- 平林 芳子講師
- 藤田 茂講師
- 村上 健典講師
- 金田 真咲副手
コースパノラマ写真
テキスタイル工房 - Spherical Image - RICOH THETA