- 公開している授業は全て入退場自由ですので、複数の授業を見学することができます。
- 個別の進学相談、作品アドバイスを受け付けます。
- 学生食堂も利用可能です。
- hamabi@yokohama-art.ac.jp
- 045-963-4066(広報課)
絵画制作における総合的な力を養う授業です。展覧会の企画から制作、発表までを経験します。
4年間の集大成として、自己表現の確立をめざした作品を制作します。
彫刻表現の技法を深く研究します。木彫や石彫、塑造、ろう型ブロンズ鋳造を学びます。
紙やスタイロフォームによるモデル制作、木材や金属を使った立体造形の基礎を学びます。
木工ろくろ、組み木、板はぎなどの技法を使い、サイドテーブル、テーブルウエアの制作をします。
「まもるかたち」をテーマとしたダンボールによる卵のパッケージをデザインします。
繊維素材を使ったテキスタイル技法の基礎を学びます。各自がデザインし、スクリーンプリントで手ぬぐいを制作します。
エディトリアルデザインを学ぶ授業です。写真やイラストの制作から、文字組み、レイアウトまでをデザインします。
新ブランドを企画立案する授業です。ブランドデザインの基本となるロゴ、マーク、キャラクターなどをデザインします。
「身につける」をテーマにポリ袋を使ったバルーンオブジェを制作します。完成品を身に付け、プレゼンテーションも行います。
イラストレーションによる絵本を制作する授業です。アイデアスケッチからレイアウト、製本までのプロセスを学びます。
イラストレーションによる絵本を制作する授業です。アイデアスケッチからレイアウト、製本までのプロセスを学びます。
音楽ソフトの操作を初歩から学び、効果音、サウンドロゴ、オーディオ素材を使った楽曲制作を行います。
一眼レフカメラの使い方をはじめ、写真表現における知識と技術の両面を習得します。
図形表現に応用できる色彩の基礎知識を習得します。「視認性」をテーマに目立つ配色と目立たない配色を学びます。
一点透視図法、アイソメトリック図法、第三角法(三面図)など、立体を平面に表す方法を学びます。
絵本の歴史や基本構造を学び、クリエーターとしての立場から様々な考察を行います。
世界のアニメーションを鑑賞し、クリエーターとして、その魅力、手法、演出法を考察します。