横浜美術大学は、教育研究の成果をもって社会の健全な発展と地域文化の振興に寄与するために地域連携センターを設置し、地元横浜市はもとより広く社会との連携・協力を進めています。
地域連携
-
横浜市立荏田西小学校の看板アートリニューアル制作に協力
ビジュアルデザイン研究室 田﨑 冬樹 准教授が、横浜市立荏田西小学校の正門…2023.04.13 -
「金沢動物園」開園40周年記念 彫刻作品「腕はめコアラ」を制作
金沢動物園が今年3月に開園40周年を迎えることを記念して、彫刻コース 伊藤…2022.03.15 -
青葉区こども家庭支援課との連携企画を実施
2021年12月より2022年2月まで、本学学生が制作した絵本を保育園(美…2021.12.01 -
「青葉台東急スクエア」20周年記念壁画およびアイコンデザイン
複合商業施設「青葉台東急スクエア」20周年記念事業企画の一環として、連絡通…2020.11.01 -
県立あおば支援学校の校章デザイン
新規開校した神奈川県立あおば支援学校の校章をデザインしました。 校名の「あ…2020.04.06 -
障害者スポーツ施設イベントでのフェイスペインティング
障害者スポーツ施設横浜ラポールで開催されたイベント「ハロウィンラポール」に…2017.12.28
産学連携
-
大一商事株式会社
「ラグデザインアイディアコンペティション」を実施。学生の斬新な想像力と企業…2017.01.18 -
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
ドイツに本社を置き、工業製品の安全試験、認証を行うテュフ ラインランド ジ…2017.09.05 -
株式会社アートピア
株式会社アートピアと連携・協力に関する協定を締結。美術教材の新たな活用方法…2017.09.01 -
株式会社グリー
世界初のモバイルソーシャルゲームを開発した株式会社グリーと連携し、キャリア…2017.09.01 -
株式会社アマナイメージズ (Search&Createプロジェクト)
アマナイメージズが膨大にストックしている写真素材の提供を受け、本学授業での…2018.09.01
ボランティア活動
その他、近隣小学校でのワークショップ開催、中学校でのアシスタントティーチャーなどを実施しました。また、近隣老人施設や町内会主催のまつりでの似顔絵描き、地区センター主催のイベント装飾の協力など、学生によるボランティア活動を活発に行っています。
国際交流
-
チェコセンター東京との共同プロジェクト「街角詩人ロボット」
2022年7月にチェコがEU議長国に就任することに伴い、本学はチェコセンタ…2022.07.27 -
パラッツォ・スピネッリ芸術修復学院と三者間パートナーシップ協定締結
2018年5月、寺田倉庫、イタリア・フィレンツェにあるパラッツォ・スピネッ…2018.05.17 -
台湾・正修科技大学との大学間交流協定を締結
2016年12月、台湾高雄市の正修科技大学と、教育・研究およびその他領域に…2016.12.20 -
嶺南大学校デザイン美術大学との学術国際交流
2012年12月、韓国慶山市の嶺南大学校デザイン美術大学と「学術国際交流に…2012.12.21
お問い合わせ
- 横浜美術大学 地域連携センター
-
- TEL:
- 045-963-4105
地域連携事業及び産学連携事業のご相談、ご依頼については随時受付けておりますので、横浜美術大学地域連携センターまで、お問い合わせください。「地域連携事業・産学連携事業 依頼書」はこちらからダウンロードをお願いします。